みなさんこんにちは。
インフルエンザ流行っているみたいですが大丈夫ですか?
最近ウチのブログは業務関係ネタが多いので今日はちょっとそれ以外の事を書いてみたいと思います。
最初のブログで書いた『エジプト』。大変な事になってますね・・・。
私が行ったときは(テロには警戒しろとの情報はあったりしましたが)割と安全な時だったので最近のニュースの映像等を見ると街中がしっちゃかめっちゃかになってたりしてビックリです!
エジプトは地理的にはアフリカ大陸ですが文化的にはアラブ圏の影響を強く感じました。
ご存知の方も多いと思いますがあの、ピラミッドを作った人種と現在のエジプト人は違う人種のようです。
私は現地のガイドの方の説明で知ったのですが・・・汗
エジプトほど百聞は一見にしかずを感じた国はありませんでしたね。
是非、もう一度行きたい国ですね。
・・・次は自分の息子?娘?と?!(まだいませんが 笑)
観光で成り立っているんじゃないかってくらいの国なのにこのまま中東戦争に発展しなければいいのですが・・・
エジプトだけでなく世界、日本経済にも影響が及ぶでしょうしあんなに遺跡があるところで戦争なんて、
いや、もちろんないところで戦争も好ましくはないのですが・・・
では、今日も勝手にエジプト見所ランキングBest3をはりきって発表したいと思います。
第3位『カイロのある街の夜のスーク(市場)』
これは詳しい場所は分からないのですが(地元のタクシーの運転手に連れてってもらったため)
外国人観光客0。つまり現地の人100%の街で(これは観光の国エジプトではとても珍しい)
とても活気があって、とても人なつっこくて僕達旅行者は目立ち、珍しがられ、ひとたび写真を撮れば5、6人写ってきたりして物凄いカオスな空間でした。
アジアのタイなどのマーケットともまた一味違う熱気で興奮しました。
買い物するにも英語はおろか普段使っている数字(いわゆるローマ数字)さえも通じなくて(向こうはアラビア数字)そんな中での買い物はコーラ一本買うにも面白かったです!
御茶ノ水ほどではないですがちょっとした楽器街もあったりしてそこでは民族楽器のレク(ドラム)を激しい?値段交渉の末ゲットしました。
第2位 『ギザの3大ピラミッド』
みなさんご存知エジプトと言えば!?の、もうエジプトの象徴ですね。
これは説明するより聞くより写真で見るより是非とも『生』で見て、触って、感じる事を強くオススメします。
ホンモノに関してはとても言葉では説明できませんし私にはそんな文才はありません。笑
第1位 『アブ・シンベル神殿』
ここは現地に行くまで知らなかったんですがとても神秘的な神殿でした。
当時どの程度の測量の技術があったのか分かりませんが、1年に2回奥の像まで太陽の光が届くように設計
されているようです。数千年前の人スゴイ!
夜になるとライトアップされてまた違う雰囲気に。
早朝、日の出とともにバージョンもどうぞ
以上、エジプト追記でした!
より詳しい話、写真が見たい方は当事務所までどうぞ!笑
かわぐち
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
皆様あけましておめでとうございます。
お蔭様で無事に年を越せ新しい年2011年を迎えることができました。平成でいうと23年ですね。
我々の仕事は書類に日付を書くことが多いのですが年明け早々はよく平成22年と書いてしまいそうになります。早く慣れないといけませんね・・・。
先日、さっそく朝一番で法務局に行き登記申請してきました。
そして念願の受付番号『1』をゲットしてきました。
登記には法務局ごとに受付番号というものがあり年間を通しての通し番号となっております。
なのでこの『1』は一年に一回だけなのです。
しかも平成23年1月1日新築の建物表題登記申請だったのでより縁起がいいと思い張り切ってしまいました。
きっとお客様にも喜んで頂けるでしょう・・・かね?
建物表題登記というのは以前にも説明しましたが主に建物を新築した場合にする登記です。
この登記をしないと抵当権設定を登記したりする事が出来ないので非常に重要な登記です。
この登記の依頼を受けた場合、現地に赴き実際に建物を調査・測量するのですが色々な建物の中に入れるので
私個人的には楽しみの一つでもあります。
一般的な居宅でも凝った作りの住宅等は見ているだけでも楽しいですし新築特有のあの匂いも好きです。
普段入れないような工場や病院等もなかなか興味深いです。
現場が複数あるとこのように楽しんでいる余裕は無いのですが・・・
建物表題登記のご依頼は土地家屋調査士までどうぞ!
本年も宜しくお願い致します。
かわぐち
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
| TOP |