みなさんこんにちは!
突然ですが今日は武道について、その中の空手についてお話してみたいと思います。
空手。手に何も持たず空っぽの手で戦うから空手。だとか唐から伝わってきたから唐手が空手にとか
色々な説があって今に至る空手ですが柔道のように統一した流派が無くつまりルールも流派によって
相手の身体に当てない寸止めだったり突きは顔面以外アリだったり急所以外は突きもアリで投げまでありだったりと結構バラバラです。
これから入門を考えている方はその辺も要チェックです。
そんなこともあり、ある道場で初段=黒帯を取得して他の道場に行ってもまた白帯からスタートです。
確かに寸止めの流派から投げまでアリの流派に移ったらまったく違う武道と言っても過言ではないでしょう。
ただ呼吸法だったり共通した部分はあるのでセンスが良かったりすると道場によっては飛び級が認められたりするようです。
私は幼少の頃(ホントに)少しだけ柔道をやっていたのですがあまり好きになれず、すぐにやめてしまいました。
その後17歳になったくらいに年頃のせいか?急に格闘技に興味が湧きタウンページで道場を探し(当時はまだインターネットなどはなくアルバイトもタウンページで探していました 笑)近くにあった空手道場に見学へ行き即日入門を決めその道場がなくなるまで約10年間続け一度は道着を脱ぎました。
(そんな大袈裟な出来事ではないんですが 笑)
しかしやっぱり物足りなくなり3年くらい前から当時の恩師が創った違う道場へ入門させてもらいました。
今も少なくとも月一度は稽古に行くよう心がけています。
空手(に限らず他の武道も含む)は痛そう(>_<)とか怖そう(T_T)などといったイメージがありますが実際は最初はちょっと痛いですが(笑)慣れちゃいます。
そして始める年齢は関係ないです。以前いた道場でも40歳くらいから始めて見事黒帯を取得された方もいます。
なので特に運動不足を感じている中年の方。空手はオススメですよ!
呼吸法だったり忍耐力だったりは日常生活や仕事に役立つでしょう。
突きや蹴りは使う場面が無いのが理想ですけどね。
まったく仕事と関係無い記事でしたが最後まで読んでいただきありごとうございました!
※当事務所では空手道場は(まだ?)やっておりませんので道場破りはお断りしています。笑
かわぐち
趣味 | trackback(0) | comment(0) |
<<2011梅雨明け宣言 | TOP | ジェネレーター(発電機)の話>>
comment
trackback
trackback_url
http://legalandlife.blog136.fc2.com/tb.php/25-475aa70e
| TOP |